
副業でブログに挑戦するって決めたけど、肝心のgoogleアドセンスの審査結果が全然来ない。。ただ待ってるのも辛いし、何かできることないやろか。
そんなあなたに、このブログがgoogleアドセンスの審査に一発合格した時の詳細を紹介します。
このブログを読むことで、あなたが今やるべきことが理解できます。
Googleアドセンスに審査を出した時の状況】
まず最初に、Googleアドセンスに審査を出した時の前提をまとめます。
次に、google adsenseに審査を出した時のブログの中身をまとめます。
ブログの内容: 雑記(固定のジャンルは無し)
記事の合計数: 10記事
記事の平均文字数:4700文字
文字数が多いと思われるかもしれませんね。
でもブログを始めたばかりの人であればわかると思いますが、最初はネタが溜まってるものです。
書きたいこともたくさんある状態なので、特にネタにも困ることなく書きたいことを書きまくっていました。
Googleアドセンスの審査に出す時に気をつけたこと
Googleアドセンスの審査に出すにあたり、これだけはやってかなければいけない項目がいくつかあります。
それは、
・サイトマップを作成すること
もしプライバシーポリシーとサイトマップを作成していないのであれば、審査に合格することは難しいでしょう。
WordPress→固定ページ→新規作成から作ることができます。
ちなみに僕のプライバシーポリシーの文面は以下の通りです。コピペして使ってもらっても大丈夫です。どこのブログでもほぼ同じことが書いてますので。
Googleアドセンスから返事が来ないときにやったこと
ネット上には、
「Google Adsenseに申請してから3時間で合格通知が来た!」
「記事数4記事でダメ元で申請したら受かっちゃいました笑」
みたいな情報で溢れています。
そんなに簡単なのかと僕も甘く見ていました。
ところが、待てども待てども連絡がこないのです。。
1週間たっても何の音沙汰もありませんでした。
毎日どころか、日によっては記事を2本更新する日もありました。
それも適当な記事ではなく、少なくても4千文字級の記事を魂を込めて更新していました。
さすがに何かブログでおかしなところがあるのかな?と思い、いくつか対処したことがありますのでご紹介します。
プロフィールページを作る
申請から7日たった後に、プロフィールページを作りました。
なのでフッターに申し訳程度に追加しました。
果たしてこれが功を奏したのかは全くわからないですが、この3日後にgoogle adsenseから合格通知が届くことになります。
Googleアドセンスにフィードバックを送る
申請から8日後(プロフィールページの設置から1日後)、せっかちな僕は他にも何かできることはないかと探していました。
Googleアドセンスのホームページからたまたま見つけたのが、”フィードバック”というボタン。
赤枠の部分ですね。
ここからGoogleに連絡を送ることができるのです。
連絡の文面はいたってシンプルで
「10月4日に申請をさせていただきましたが、8日たった現時点でもご連絡を頂けておりません。何か不具合ございましたでしょうか」
と送りました。(コピペOKです)
結果的にアドセンスの申請から11日後、無事に合格通知を受け取ることができました。
合格時のブログの状態はこんな感じでした。
記事の合計数: 29本
記事の平均文字数:4300文字
プロフィールページをフッターに追加
まとめ
最後にまとめます。
Googleアドセンスの審査が終わらない時の対処法は、
・Googleアドセンスにフィードバックを送る
・作成していない人はサイトマップとプライバシーポリシーを作成する
以上です。
Googleアドセンスから連絡がなくてもやもやしている方の助けになれれば幸いです。
やっとの思いで合格通知が来たときは、めちゃくちゃ嬉しいですよ^^